161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日民生産業常任委員会-09月18日-01号

あと処理業者内訳ですけども、業者名を伏せて、元年度実績は、A社38.47%、B社19.69%、C社13.81%、その他となっております。  ご質問もいただいてる今後の見通しの中で、これはちょっと難しい。中身が幾つも入っております。もともとの衛生管理をやっておる部分であれば、その場内で新型コロナウイルスが感染拡大するということはあり得ません。

東大阪市議会 2020-06-04 令和 2年 6月 4日民生保健委員会−06月04日-01号

ですから、提案されたものをA社B社提案されたものを、これが市が公表するということは今はできへんのちゃうかと思うんですよ。それを健康部長がそういうふうに前向きに答えてしまうことが私は心配ですので、それは含めて確認という答弁にとどめないといかんのちゃう。もう一遍島岡健康部長。 ◎島岡 健康部長  済みません。先ほどの答弁を撤回させていただきまして、改めて答弁させていただきます。  

東大阪市議会 2019-12-11 令和 元年12月11日民生保健委員会−12月11日-01号

また別途2社ほどから同じような中身提案を受けておりまして、こちらの会社でB社の分とC社の分それぞれ金額を書かせていただいております。見積もり詳細とかにつきましては、こちら関係社外秘ということになっておりますので、申しわけございません、金額をお示しできておりません。

羽曳野市議会 2019-10-01 令和 元年第 3回 9月定例会−10月01日-05号

また、反対論者常々委員会におきましても、と畜場使用については一定の業者独占になっているのではないかと意見を述べられますが、平成30年度の使用業者割合を見てみますと、A社が36.08%、B社が20.44%、C社が17.70%、残りの約27%を多業者使用という数字の中、独占という表現は当てはまらないと考えております。

羽曳野市議会 2019-09-20 令和 元年 9月20日民生産業常任委員会-09月20日-01号

処理業者内訳なんですけれども、業者名は伏せて申し上げますけれども、A社は36.08%、B社20.44%、C社17.70%、その他という形になっております。  まず、修繕費なんですけれども、と畜施設汚水処理施設の根幹的な維持補修ということで予算づけをしておりますので、1,000万円と500万円、これは例年どおりということで考えております。

岸和田市議会 2018-09-04 平成30年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2019年09月04日

最終的にA社B社のある中で、ここをかなり評価されたのだと思います。この部分だけ突出して得点が高い。これによって候補者というか内定審査の結果が出たということになっているんです。僕はそうしか見えないのですけど、こういう形の審査やり方をしていると、指定管理として管理運営を任せる施設以外の施設部分まで提案されたことによって評価をして、点数をつけていく。

岸和田市議会 2018-09-04 平成30年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2019年09月04日

最終的にA社B社のある中で、ここをかなり評価されたのだと思います。この部分だけ突出して得点が高い。これによって候補者というか内定審査の結果が出たということになっているんです。僕はそうしか見えないのですけど、こういう形の審査やり方をしていると、指定管理として管理運営を任せる施設以外の施設部分まで提案されたことによって評価をして、点数をつけていく。

大東市議会 2018-06-22 平成30年 6月定例月議会−06月22日-03号

皆さん方の中で、業者をきちっと競争入札の中で見ていくということは大事やと思いますので、ぜひとも積極的にしていただきたいと思うし、仮に随意契約だとしても、どんなものを購入なり契約するかによりますけども、例えば相見積もりというんですか、A社B社、C社見積もりを見せてもらって、業務内容であるとか、そういうことも研究しながら、仮に随意契約であっても、そういう努力はなさっておられますか。

茨木市議会 2018-03-12 平成30年第2回定例会(第7日 3月12日)

従業員数技術者数が引き上げられたために、新規参入業者と思われるB社は、本来ならば基準は全てクリアしていたはずが、基準外になってしまう。  こういうのがあちこちで見られます。そういう便利な調整弁として働いているのではありませんか。そんな意図はないというんであれば、各変更についての具体の合理的な説明を求めます。  

羽曳野市議会 2017-10-25 平成29年10月25日民生産業常任委員会-10月25日-01号

次ですけども、と畜場利用者利用割合、過去の答弁を踏襲させていただきまして多い順に申し上げますと、A社32%、B社19%、C社14%、その他となっています。変わっているのかというと、若干差が多い、少ないという形で毎年度変わっていきます。それは、集めてこられる頭数割合ですので、集める頭数が多ければその事業者さんは当然ふえるわけです。

吹田市議会 2017-05-19 05月19日-03号

この各社からいただいた見積もり算定根拠を見比べても、例えばですけれども、ひつぎについてはB社の最も安い見積金額となっています。納棺の人件費などは、見積金額よりもはるかに安い金額だったり、そのほかもせっかくいただいた見積もりは無視して、参考にしたという、このA3の、ただ、これ枚方市のですけど、これはオプションなども丁寧に示しておられる。